Top > ナイナイのANNが終了して、岡村隆史のANNがスタート

※ブログを移転しました(2015年3月~)ので、よろしければ新しいブログにもご訪問くださいね。
音楽知識ゼロなのにエレキベースはじめました

2014年10月03日

ナイナイのANNが終了して、岡村隆史のANNがスタート


ナインティナインのオールナイトニッポンが1週間前に終了して、昨日とうとう「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」がスタートしましたね。

僕ははるか昔の大学生の時からナイナイのオールナイトを聞いていて、個人的には「岡村さん一人でどうなるんだろ?」という興味半分不安半分で聞きましたが、結果的にはとっても面白かったです♪

ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6 (ヨシモトブックス) (ワニムックシリーズ 207)

でも始まってすぐのオープニングトーク終了後に「不適切発言でのお詫び」がいきなり入ったのは少し驚きましたよ。

僕は聞いていてもゼンゼン分からなかったんでネットで調べてみると、どうやら「発狂」という言葉を使ったのがイケないみたいですが・・・これって言っちゃいけない言葉だったんですね。

でも不適切なほどの言葉なのかなぁ?(まぁ、不適切だからこそ謝ったんでしょうけど…)
自分で無知をひけらかすわけではないですけど、僕も普通に使ってしまうような言葉で…この言葉を言うことで、ドコから苦情がきたり、嫌な思いをする人が居るんだろ?
なんかわざわざ「不適切ですよ」ってアナウンスすることでさらに言葉が粒だってしまうような気もしますよねぇ。

まぁ不適切発言のことは置いておいて、番組を聞いて個人的に思ったことは・・・当たり前なんですけど「ナイナイのオールナイトから矢部さんが居なくなった」といった感じでしたね。
なので今までのリスナーからすればスンナリ聞くことができましたし、コーナーも新コーナーと引き継がれたコーナーのバランスが良くて嬉しかったです。

中でも岡村さんがスクラッチをして曲名を当てる「DJのコーナー」は衝撃的で、「見切り発車感」と「半端じゃない難易度の高さ」はかなり面白かった♪
リスナーの大喜利的な回答と合わせて作り上げていくようなコーナーなんで続けてほしいなぁ。

とにかく重要な話の受け手が居なくなってしまったことから「毎回アシスタント的な人を呼んでやる」のかとも思ってましたが、どうやら本当に一人でやっていくみたいなのでこれからも楽しみに聞いていきたいと思います。
posted by s-ta at 10/03/14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。